鋳造しました
鋳造を行いました。
今回はご自分で布を染色し、オリジナルの服を制作されている楽布堂さんの原型も鋳造致しました。
私めも銅合金の鋳造不良が怖いため、たくさん原型を用意してしまいまして、いつもよりツボの数が多めです。(銅合金は湯流れが悪いようで、失敗リスク高いのです…)
ツボの数は普段の3倍くらいに(笑)
埋没前のツリー制作に丸一日かかりました。
うちでは見たことのない量に俄然テンションが上がります。
続いて工場へ移動して作業です。こちらの工場は旋盤屋さんですが鋳造設備もあります。
のら猫さんが普通に、当然のような顔でご飯を食べにくる工場です。
ぶさいくちゃんがのほほんとあくびをしていたので激写。
石膏を水で溶いて埋没。
石膏はモタッとしてきたと思ったら、すぐに固まり始めてしまうので焦ります(笑)
その日の気温やら湿度やらで石膏の状態も変わるようで。混水率が毎回同じとは限らず難しい…。
流し込んだ石膏が固まったら、埋没したツボ(型)を窯に入れます。
このあと焼くのに結構な時間がかかるので仮眠して待ちます。
ヘトヘトだったのですこんと寝落ちましたね…。
型が焼きあがったら鋳造です。
鋳造機の上の窓から見たところ。熱されて銀が溶けていきます。
溶けたらレバーを引いて、金属を型に流し込みます。
まだいまいち鋳造条件が確立されていないので、型から品物を取り出す時はヒヤヒヤです。
今回もスが入っていたり、地肌が荒れていたり、金属が入りきっていなかったり…色々と失敗はありましたが、そんなに悪い打率ではなかったのではないでしょうか…!
大丈夫かな?と心配していた小さめ煮干し達も鋳造できている!
無事に楽布堂さんにもお渡しできました。ホッとしました…。
こちらは注文品の銅合金製スカルリング。これも無事で本当に良かったなぁ。
さあこれから仕上げです。がんばります。