第十三回 マルカフェ美術部に参加してきました。
今年最初のマルカフェ美術部に参加してきました!
マルカフェ美術部は御嶽神社裏 Malu Cafeにて月に一回開催されている部活動です。
私めも時折、お仲間に入れて頂いております。
第13回のテーマは「墨絵」でしたが、墨絵にとりかかるまえにウォームアップ的なドローイングを行いました。
(ドローイングの講師のKazuTabuさんの説明に聞き惚れ、全く写真を撮っていませんでしたので、MaluCafeさんのお写真を拝借いたします…!)
写真:中川マルカさま
今回は座っている人をモデルに、まずは“物の面をとらえる”、“中に入っている形をとらえる”というのをやってみよう!という回でした。美術予備校で口をすっぱくして言われていたこと、Kazuさんの説明だとすんなり聞けるなぁ不思議だなぁと、やや感動。
顔を簡単な多面体のようにとらえて描いてみるというときは、パンタレイにある頭骨模型を思い起こしつつ。人の骨って、無駄のない、なめらかで美しい形ですよね。たぶんどの人の骨もそんなには大差なく。でもついつい目鼻立ちに目がいってしまうんだよなっぁー、こいつの顔きらーい好きーとか思っちゃう…なんてあまり関係ないことを考えながら描いておりました。
ちなみに今後も部活動の最初にドローイングを行うとのこと。楽しみです!
続いてメインの「墨絵」。大きな和紙にみんなで描いていきます。
1枚目は「とり」をテーマに描きました。
2枚目は「森」。動植物とかも言ってたかな。
ひょひょーいとクマさんを描いてしまう、マルカフェ美術部 部長、なかの真実さん。
流石です。
最後は「文字」で。
急に書きたい文字など思いつかず、延々 池上猫の名前を書き続けました。
うーん。書き漏れなかったかしら。
墨のにおいや、モノクロームの力もあるのでしょうか、穏やかな気持ちになった一日でした。
楽しかったです、ありがとうございましたー!
もちろん美味しいごはんも頂きましたよ。
オーブン料理ドーン!!これすごく美味しかったですー!
お雑煮はからしが効いていて温まりましたー。
新年一発目ということで甘酒で乾杯も。ごちそうさまでございました。
和菓子屋榮太樓総本舗と旭酒造「獺祭」コラボのあま酒なのだそうで。ほんとにスイーツみたいでした。
このひとたちかわいいなー。
さて次回開催は2月26日(日)を予定。
ちなみに次の第14回は、パンタレイ・クラフト&アーツ合同企画です。(ご協力感謝いたします。。)
3月にパンタレイにて開催されますプラトンとプランクトンさま企画「言葉に憑かれて」(文章×アートの展示)に、マルカフェ文藝部さま・マルカフェ美術部さまもご参加下さるという訳で…、文藝誌「棕櫚」の販促立体物を制作いたします!
今回制作した墨絵も販促立体物に使わせて頂く予定です。
さー、準備がんばるぞー。
Malu Cafeさん
東急池上線 御嶽山駅より徒歩2分
場所:東京都大田区北嶺町37-2
営業日時:毎週 金・土・日、11:00-17:00